忍者ブログ
[14] [15] [16] [17] [18] [19] [20]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。








サイズ 102×80×29


<香葉さんコメント>

この絵柄も清水の伝統的な絵でこれも知り合いの絵描きさんにたのんで描いてもらいました。

10cmと小さい鉢ですが、植えて見ると案外太目の樹が似合います。
        

小さい鉢ですので樹種はあまり選ばず「オールマイティー」と思うのは良く言いすぎでしょうか。
PR






サイズ 80×70


<香葉さんコメント>

この絵柄は典型的な京都清水の山水と小紋で、私の知り合いの絵描きさんにたのんで描いてもらったものです。

半懸崖の樹なら樹種を問わず似合うと思います。




サイズ 200×170×32


<香葉さん談>

何にでも使える形と色ですが、太幹物の模様木が最も良く似合いそうです。


他に「もみじやかえでの石付き」そして様々な種の「株立」なんかが面白そうです。
          

それと老婆心からですが、このサイズの鉢には中央に少し大き目の穴が明けてあり、幹の下からも良く乾いて来ますので、水遣りのときは幹の下まで水が回るように気を付けて下さい。
          

夏場など水を切らしたときは、鉢ごと水に浸けるのが良いでしょう。






サイズ 102×82×28


<香葉さん談>

ごく普通の撫角長方で少々派手に見える桃花釉(桃色)ですが、意外と樹種を選ばず、ほとんどの雑木が似合います。
          

そして、展示のときは棚のなかに「桃花釉」の鉢が一つ入っていると、とても「はんなり」します。








サイズ 195×170×54


<香葉さん談>

大きく反り、深い目で奥行きも十分あるので、太幹ものが似合います。

実物では「りんご、なし、海棠、ピラカンサ、梅もどき」、雑木では常緑の「くちなし、縮緬葛」などが似合いそうです。
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
プロフィール
HN:
takaokoyo
性別:
非公開
自己紹介:
高雄香葉(本名 塩貝研二)
        
京都市在住。1947年生まれ。1972年頃(昭和47年)より鉢作りを始める。
ブログ内検索
問い合わせ
当ブログへの質問等はコチラのメールフォームよりお願いします。
カウンター
Powered by ニンジャブログ  Designed by ゆきぱんだ
Copyright (c) 盆栽鉢 高雄香葉の世界 All Rights Reserved
忍者ブログ / [PR]